開催概要

名称 2025 福岡ソフトバンクホークス クイーンズカップ supported by SMBC
趣旨 九州・沖縄の高校からクラブチームまでの女子硬式野球チームが、女子野球の技術を交流する場として、また同地区の女子野球No.1を決める場としてクイーンズカップを開催。さらなる女子野球の振興・普及を目指すと同時に、野球を通じた健全育成に寄与することを目的としている
大会日程・会場
  • <5月31日(土):大会1日目>
    1回戦(各球場2試合)/今津運動公園野球場、北九州市立桃園球場
  • <6月1日(日):大会2日目>
    準決勝(2試合)/北九州市立桃園球場
  • <6月15日(日):大会3日目>
    決勝(1試合)、表彰式・閉会式/みずほPayPayドーム福岡
主催 福岡ソフトバンクホークス株式会社、NPO法人ホークスジュニアアカデミー、九州女子硬式野球連盟
主管 一般社団法人全日本女子野球連盟
後援 一般社団法人日本野球機構、公益財団法人日本野球連盟、福岡県、福岡県教育委員会、公益財団法人福岡県スポーツ協会、福岡市、福岡市教育委員会、公益財団法人福岡市スポーツ協会
特別協賛 株式会社三井住友銀行
特別協力 福岡ソフトバンクホークス選手会
協力 デサントジャパン株式会社、西鉄旅行株式会社、株式会社博多グリーンホテル、ミズノ株式会社
中継協力 公益財団法人福岡県スポーツ推進基金
オフィシャルドリンクサプライヤー コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
放映 スカパーJSAT株式会社(15日決勝戦のみ)
出場チーム

8チーム

  • <高校>
    折尾愛真高校(福岡)、沖学園高等学校(福岡※初)、神村学園高等部(鹿児島)、熊本国府高等学校(熊本)、日南学園高等学校(宮崎)、秀岳館高等学校(熊本)
  • <クラブチーム>
    九州ハニーズ(福岡)、熊本レッドホークス(熊本)

※①~⑦はチーム番号:若い番号から1塁側とする
※九州リーグの一部リーグは①③⑤⑦で抽選
※表会場 【今】:今津運動公園野球場 / 【桃】: 北九州市立桃園球場
試合時間は目安となり、変更となる可能性があります(早まる場合、遅くなる場合があります)
※6月1日(日)が雨天予報の場合、5月31日(土)に3試合実施する可能性がございます(雨天の場合は時間の変更があります)
※表彰式・閉会式は6月1日(日)決勝戦終了後

クイーンズカップ決勝戦の前には、松田宣浩氏、森福允彦氏率いるOBチームと、女子野球選抜チームのエキシビジョンマッチを開催いたします!

日程・会場

6月15日(日):みずほPayPayドーム福岡
※デーゲーム(14:00試合開始)終了後、1時間半後を目途に試合開始

出場チーム

女子野球選抜チーム vs ホークスOBチーム

※女子野球選抜チーム:クイーンズカップに出場した各チームから選抜された選手で構成
※ホークスOBチーム:

松田 宣浩

森福 允彦

帆足 和幸、新垣 渚、若林 隆信、嘉弥真 新也、東方 伸友、髙橋 純平、吉住 晴斗、三代 祥貴、田口 昌徳

試合観戦について

入場料:無料

全試合、無料で観戦いただくことが可能です。
決勝戦(6月15日(日))は、デーゲームで開催される福岡ソフトバンクホークス戦(対横浜ベイスターズ)の終了後に行われます。ホークス戦を観戦いただいたお客様は、そのまま「<みずほ>プレミアムシートS・SS」にてご観戦いただけます。
ホークスクイーンズカップのみを観戦される方は、指定の開場時間から4ゲートよりご入場ください。

試合開始時間(予定)、入場ゲートについて

6月15日(日)

開始時間 【エキシビジョンマッチ】ホークス戦(14:00試合開始)終了後、1時間半後を目途に試合開始
【決勝・閉会式】エキシビジョンマッチ終了後、1時間後を目途に試合開始
入場ゲート 4ゲート

※決勝戦(6月15日(日))は、デーゲームで開催される福岡ソフトバンクホークス戦(対横浜ベイスターズ)の終了後に行われます。ホークス戦を観戦いただいたお客様は、そのまま指定エリアにてご観戦いただけます。
ホークスクイーンズカップのみを観戦される方は、指定の開場時間から4ゲートよりご入場ください。

駐車場について

6月15日(日)は定額料金制(前払い)となります。
詳しくは「みずほPayPayドーム駐車場情報」をご確認の上、 ご利用ください。
なお、ホークス戦終了後に入庫する場合の料金は1,000円(前払)です。
※ホークス戦開催日は、満車が予想されます。ホークス戦終了後は入庫可能な「空車」の状態になるまでに1時間以上かかる場合がありますので、 ご了承ください
※満車の場合はご入庫頂けませんので、地下鉄や路線バスなどの公共交通機関のご利用をお願いいたします

ご来場時の注意事項

みずほPayPayドームでは飲食物の持ち込み、ペットを連れてのご来場をご遠慮いただいております。また安全上の理由から「ビン類」「缶類」「危険物」の持ち込みもお断りしています。(※熱中症対策・体調管理のため、ペットボトル・紙パックは1L以内・1名1本、水筒・タンブラーは2L以内を持込みいただけます。)
詳細をご確認の上、入場時は手荷物検査にご協力ください。

その他

肖像利用について:参加者が写真や映像に撮影され、メディアに露出する場合があります。また、当社を告知するための製作物として写真・映像を使用する場合がございます。

鷹マルシェ(キッチンカー)出店について

みずほPayPayドーム福岡開催試合(6月15日(日))、4ゲート前でキッチンカーを出店いたします。キッチンカー、BOSS E・ZO FUKUOKA 3階 The FOODHALLにてご購入いただいた飲食物について「持込可能シール」が貼り付けられた商品は、場内へ持ち込み可能です。

  • 吉笑家:名物「博多ホルチャン」と唐揚げ、フランクフルトなどを販売
  • 港二丁目屋台「祭」:焼きそば、角煮まん、かき氷などを販売